ぶろぐ

新着記事

2023年3月23日
ウサギとイチゴのノート「幸せ摘み」


2023年3月23日
期間限定でTシャツの受注生産


2023年3月22日
Tシャツ4種


2023年3月22日
星くまちゃんのTシャツ


2023年3月22日
よつばのリップとプップのTシャツ


2023年3月22日
クジラとサンゴ礁のTシャツのご紹介❤


2023年3月22日
Tシャツが届きました❤


2023年3月18日
手ぬぐいが届きました❤


2023年3月18日
小さな原画の販売始めます。


2023年3月18日
幸せ摘み看板


アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年11月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • Twitter(RokoColorBox)
    Instagram(roko.illust)

    ★Twitter
    (りんご園のリップとプップ)
    ★Facebook
    (りんご園のリップとプップ)

    LINEスタンプ発売中
    絵本のような毎日

    クリエイターEXPO東京2014 終了:2014年7月13日

    クリエイターEXPO東京2014(2014.7.2~7.4)の報告です。

    7/1 搬入
    絵本ブースの私のところは、家族総出で、飾りつけ
    となりは、お友達のyossan
    お互い いいディスプレイの意見を出し合ったり、手伝ったり
    yossanには、期間中 ずっと支えてもらいました。(感謝!)
    10433306_548886908566648_4803665428556846971_n
    7/2 クリエイターEXPO初日
    DSC_0109
    初日ということもあって、ゆっくりスタートした感じです。
    緊張も少しずつ解けていく感じでした。
    どんな風に見せれば?
    どんな風に声をかければ?
    立ち止まってお話を聞いていただけるのか?
    分からなくて・・・ひたすらチラシを配っている感じでしたが、
    それでも何社かと商談もできました。

    普段は、地方の神戸を拠点に活動しています。
    そのため、クライアント様のほとんどが東京ということで、
    メールや、お電話で対応させていただいていますから、
    ぜひ会場でご挨拶ができればと思い、ご縁のある方々に
    クリエイターEXPOの案内を送らせていただきました。
    その効果あって、お忙しい中 時間を作って、
    私に会いに来てくださったクライアント様、編集部の方々とご挨拶することができました。
    ありがとうございました!

    今回は、新しいお仕事のご縁をつなげることも目的でしたが、
    お世話になっているクライアント様や、編集部の方々に
    ぜひともお会いしたいと思っていたので、
    3日間かけて、それが叶いました。
    やっぱりお会いすると距離が縮まる感じがして、とても嬉しかったです。

    それに・・・会いに来てくださっただけでなく、お仕事を持って来てくださった方もいました。
    お仕事のリピート
    この時やった!と思う瞬間です。
    Rokoさんに頼んでよかったと思っていただけたということ、
    そして次への仕事につながるのですから!

    クリエイターEXPOは、クリエイターの商談の場所ですが、
    たくさんのクリエイター様が立ち並んでいると、
    回るだけで疲れてしまって、気が付いてもらえないことも多いです。
    だから、チラシを片手に、「こんにちは」と話しかけるのに、必死でした。
    お話は、聞いていただけても、名刺はいただけないことも多かったです。
    座って じっくり作品を見ていただいたり、商談までお話が進んだのは、数社でしたが、3日間通して、充実したものでした。
    そして、3日間をとおして、学んでいく感じがしました。

    また以前カレンダーのお仕事をさせていただいたクライアント様が、
    偶然 私を見つけてくださり「Rokoさん」と声をかけていただいたこともあり、
    こんな再会もあるんだと思いました。
    嬉しかったなぁ

    他にも、以前からサイトをご覧いただいて、
    私のブースに足を運んでくださったクライアント様もいらっしゃいました。
    嬉しかったなぁ

    はじめての出展ということで、最後まで気がはっていたこともあり、
    普段だったら、積極的に友達づくりも精を出すのですが、
    今回は、それができなくて・・・(余裕なさすぎ)
    結局帰宅してから、名刺を頼りに、
    帰宅後連絡をとりあって、仲良くなった作家さんが数名できました!
    それも今回の財産です。

    最終日には、お世話になっているクライアント様が、
    イタリアンレストランでお疲れさま会を開いてくださり、
    最後の最後まで充実していて、
    たくさんの方が私を支えてくださっていると実感し、東京を後にしました。

    帰宅後 名刺交換をさせていただいた方には、1週間かけて、お礼のメールも送ることができました。
    クリエイターEXPOでいただいたご縁は、これから、じっくり温めようと思います。
    ありがとうございました!

    帰宅後 すぐにお仕事の依頼などもあり、現在は仕事の納期に追われいます。
    がんばります!

    来年は、息子が小学生にあがるので、クリエイターEXPOの出展は致しませんが、
    数年後 再チャレンジするつもりです。
    ただ とてもよい商談の場所なので、来年は夫の水穂真善だけ出展する予定です。
    どうぞよろしくお願いいたします。

     

    お仕事で、ロゴを描かせていただいた メンタル・キャリア・ライドの小松さま(左)
    絵本のリーディング活動をされているポニーライドの声優の皆さま(右)

    ありがとうございました!
    1405128019722
    たくさんの絵本を読んでくださり、
    今月の絵本のリーディングのイベントで、私の絵本を使ってくださることになりました。

    あなたにありがとうのCDジャケットにイラストを起用してくださった
    河村右さま(右)も会いに来てくださりました。

    ありがとうございました!
    写真 1 (23)
    河村右さまのブログでも、ご紹介してくださっています。

    たくさんの方に力をいただきました。
    これからも頑張っていこうと思います。