完成♪:2013年9月28日
新作のイラストが完成しました。
月の女神のweddingの彩色、イラストができあがるまでで紹介させていただいた完成品です。
「月の女神のwedding」
月が微笑んで、わたしが笑う
微笑んだ わたしを見て、あなたが笑う
月明かりの中で、お祝いの歌が響く
私たちは、変わらない幸せをいつまでも願う

ともだちの結婚のお祝いに描いたもので、ともだちの幸せを願って描きました。
彼女のウェディングドレスが、「月の女神」をイメージして作られているものだそうで、キリンが着ているドレスも、同じデザインです。
分かりにくいと思いますが、ひだり肩のほうだけ、ドレスのひだがあります。
すらっとしてキレイな友達に、ぴったりなデザインだと思います。
想像するだけで、泣いてしまいそうです。
近づいてくる当日のパーティーが、楽しみで仕方ありません。
このイラストは、月明かりに照らされた 夜のキラキラした感じを表現したかったので、全体的に黄色でまとめています。
でも、よく見るとピンク・オレンジ・うす緑など、密かにたくさんの色を使っています。
私が好むピンク色があって、いつもその色を使ってしまうのですが・・・
現在の機器の技術では色が飛んでしまい、原画と色が大きく変わってしまうのが、残念です。
出ないとわかっているのに、使ってしまうのです。
ウェルカームボードも、デザインして作る予定です。
さて、ライトボックスで照らしていた下書きのイラストは、こちらになります。
下書きの線だけ見ると、少しきつめに感じますが、水彩えのぐで塗ると、とても柔らかな仕上がりになります。
(下書き)

2013.10.30(水)~11.5(火)
阪神百貨店梅田本店8階で開催されます「京阪神zakkaマルシェ」のJAMPOTの作家として、ポストカードを販売いたします。
zakka好きには、たまらないイベントですので、ぜひ遊びに来てくださいね。
Rokoのポストカードも見つけてくださったら、嬉しいです。

早速 新しいポストカードのデザインをしました。
ともだちのwedding party(10/12)が終わってから、Rokoのポストカードの取扱店にも、納品予定です。
オモテ ウラ

「月の女神のwedding」の彩色が進み、背景が完成しました。
最近は、背景にパンパステルを使用することが多いのですが、こちらの作品は、ほぼ水彩えのぐで仕上げました。
お月さまのほっぺだけ、パンパステルを重ねているので、少しふんわりしています。

さて、ライトボックスを使っているところです。
照らさないと、下絵が見えないし、電気を消さないと、色を確認できないので、つけたり消したりして、バランスを見ています。
水彩えのぐの乾かす時間短縮のために、ドライヤーを使っています。

キャラクターなどは、イラストの中で、はっきりするよう、マスキングして色をつけません。
マスキング液は、ウィンザー&ニュートンのマスキング液を使用しています。
背景は、重ねてもきれいな濃さで色をつけたあと、さらに水彩えのぐで描き込んでいきます。
そうすることで、背景のにじみも生かされ、花などは、深みを増します。
だだし、重なりの色が合わない場合は、マスキングすることもあります。
主人公の月の女神のキリンが、ほら 姿を現しました。
水彩えのぐは、色の重なりがきれいなので、2.3色重ねて表現しています。
例えば、キリンの模様の茶色も、3色使っています。

一番緊張するのは、やはり目元と口元かもしれません。
命が吹き込まれる感じがします。
愛を近い合っているので、愛しさを感じるように、描いています。
主人公のふたりが揃いました。

ちょうちょも、お祝いしています。

イラストは、昨夜遅くに完成しました。
こちらのイラストの場合は、描き込み量が多いためので、ラフに2日 彩色に1日半かかりました。
イラストは大きさや描き込み量によって、異なりますが、だいたいイラスト1点につき、1日~3日ほどで仕上げています。
ライトボックスを使用しているので、彩色の際に、さらに模様などを描き加えることはありますが、下書きと大きく変わることはありません。
お仕事でラフを提出する際は、色を塗る前の下書きをお見せしています。
ご要望があれば、下書きにフォトショップで、簡単に色をつけた、カラーラフを見ていただくこともあります。
データは、自身のサイトのサーバーにあげて、そのURLをメールに添付して、ダウンロードしていただき、ご覧いただいております。
最近では、納品も原画をお送りすることは少なく、イラストのちいさなゴミなどもきれいにし、色調整済ませたデータを納品させていただくのが、主流です。
「月の女神のwedding」は・・・近日 サイト内のイラスト「どうぶつ」にて更新予定です。
携帯でとった簡単な画像だけど、プレゼントする友達に、一番に見せたところ、とても気に入ってもらえましたぁ。
うん よかったぁ
友達のweddingのために、絵を描き始めました。
下書きを友達に見せたところ、こんな素敵なweddingのイラストを見たことがないと、とても喜んでくれました。
友達のために描いているので、彼女が気に入ってくれたので、ほっと安心してスタートしました。
今回のテーマは、黄色です。
秋らしく、しあわせな色に彩色したいと思っています。
私のイラストは、おおまかなラフを描いたあと、フォトショップで調整していき、配置や構図などが、まとまったあとで、ラフをライトボックスを使用して、トレースしながら、細やかな模様や不自然なとこを修正しながら、下書きを整えてきます。
その下書きのイラストを水彩紙の裏に貼り付け、ライトボックスを使用し、トレースしながら、直接色をつけていきます。
だから、えんぴつのような線は、残しません。
すべて水彩えのぐとパンパステルだけで仕上げていきます。
そうすることによって、線がすっきりした感じになるので、色々試してみた結果、今の手法にたどり着きました。
今のところ とても順調ですが、万が一失敗した時にも、トレースしている下書きのイラストがあるので、まったく同じにじみは表現できないにしても、同じように描けるというわけです。
また、紙に直接下書きしない理由は、もうひとつ ラフの勢いをそのまま残したいからです。

たくさんの色を使うのが特徴なので、普通のパレットでは収まりません。
また、同じ色をたくさん使用するので、たまごパックを使用しています。
野の花の本 ボタニカルアートと花のおとぎ話


絵の参考になりそうな本は、迷わず買ってしまいます。
この本には、一目惚れしてしまいました。
とてもきれいな本で、私の心を動かしてくれます。
自分の絵に、どう取り入れていくか?密かな楽しみです。
ama galleryさんから、ポストカードのご注文を10種いただきましたので、10月中旬頃 納品予定です。
ama galleryさんでは、10月18日(金)から、木工と金工展が始まるそうです。
近くだったら、毎週遊びに行きたいぐらい センスのある素敵なお店なので、興味のある方は、ぜひ足をお運びください。
大人かわいいが、詰まっています♪
私のポストカード 白雪姫は、とても人気があるそうで、納品を心待ちにしていただいているお客様もいらっしゃるそうです。
本当に、ありがたいことだなぁと思います。
今回は、「おもちゃの兵隊」をはじめてご注文いただきました。
どの取扱店にも出したことがない柄です。
販売したことない柄になりますので、売れ行きが気になりますが、誰かのお気に入りになれば、嬉しく思います。
オモテ・ウラ面は、このようになりましたよ。
オモテ

ウラ

親子の庭:2013年9月21日
原画がいっぱいになってきたので、少し整理をしていたら・・・
サイトにアップするのを忘れていた作品を思い出しました。
うっかりRoko炸裂です。。。
その作品は、どうぶつの中に追加しました。
「親子の庭」

かあさんの匂い いい匂い
かあさんと一緒 今日もうれしい ぼくの庭
わたしのかわいい子 いい匂い
この子と一緒 今日も幸せ わたしたちの庭
サイトをリニューアルして、サイトの中にあるブログは、お仕事用に変更しました。
新作のイラストや絵本の更新から、お仕事の報告や個展などの案内などは、こちらでお知らせして行きたいと思っています。
また、プライベート日記「Rokoの小さな幸せ 今日もひとつ」も、今までと変わらず、ゆっくり綴っておりますので、こちらも時々覗いていただけましたら、うれしく思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
サイトをリニューアルして、1週間ほど経ちました。
リンクの貼りかえのお願いや、お友達やお仕事でお世話になった方や、デザイン事務所の編集部さまにもご連絡させていただきました。
リニューアルして、とても見やすくなった!と、皆さまから、お褒めのお言葉をいただいており、とても嬉しく思っております。
時間を割いて、サイトをご覧いただき、ありがとうございました。
お仕事関係で、ご縁のある方々には、「必ずまた仕事のご縁を作ります。」など、うれしいお言葉も、たくさんいただきました。
あるデザイン事務所さまにつきましては、サイトを閲覧いただいただけでなく・・・
社内で集まった サイト全体の雰囲気や絵本・イラストについての感想やご意見などをまとめていただき、私の元へ声を届けてくださいました。
お褒めの言葉もたくさんいただいたのですが、私の今後の方向性につきましても、ご指摘いただき、とても参考になりました。
このようなご意見は、めったにいただけるものではないので、サイトのリニューアルに伴い、プレゼントといただいた気分です。
自分でも、いろいろと思うところもあり、その言葉を生かしていけるよう画力を磨いていきたいと思います。
なんだか堅苦しさ爆発ですが・・・ようは、もっとがんばるぞぉ もっと上手になるぞぉ
そんなお話でした。
みなさま これからも、どうぞよろしくお願いいたします。