2014年7月2日~4日
クリエイターEXPO東京に、私も出展します。

ブース番号:30-42 <絵本 ゾーン> Roko
3つ折りのチラシも、無事に届きました。

こちらのチラシは、1500部用意しておりますので、
ぜひ手にとっていただきたいと思います。

pdfファイルはコチラ
【ブース番号:30-42 <絵本 ゾーン> Roko】

会期中は、お仕事のたくさんの資料、作品ファイル、絵本、ねむいねむいおつきさまの動画もご覧いただけます。
ぜひ気軽にお声をかけていただけましたら、嬉しいです。
来週から始まります クリエイターEXPOの準備も、ほぼ整いました。
本日 作品ファイルも完成
見やすく わかりやすいものに仕上げていますので、
ぜひ手にとって、ご覧いただけたらと思います。

あとは、ギリギリまで、新しい絵本ラフの準備ができれば、ベストなのですが・・・
なんだか そわそわして、制作に集中できておりません。
持っていけるかなぁ・・・
2014年7月2日~4日
クリエイターEXPO東京に、私も絵本ゾーンにて出展します。
【ブース番号:30-42 <絵本 ゾーン> 】

こちらのチラシは、1500部用意しております。

pdfファイルはコチラ
営業に作成しましたチラシのデザインが完成しました。
下記の画像をクリックしていただきますと、pdfファイルページに飛びます。

pdfファイルはコチラ
一目で、イラストレーター&絵本作家 Rokoは、
どんな仕事ができるのか?分かるようになっていますので、
ぜひご覧になってください。
また、2014年7月2日~4日まで開催されます
クリエイターEXPO東京に、私も絵本ゾーンにて出展します。
【ブース番号:30-42 <絵本 ゾーン> 】

今回のチラシは、1500部用意して、
クリエイターEXPO東京で配布しようと思っています。
普段は、地方の神戸に住んでいるため、
商談などで、お会いすることが難しく・・・
メールやお電話などで、対応させていただいております。
イラストレーターや、絵本作家を探しているけど、なかなか見つからないし、
ネットだけでは、不安。。。
直接会って、話がしてみたい!というような方には、ぴったりのイベントです。
ぜひ私に会ってみたいという方も歓迎です(笑)
無料招待券は、こちらのサイト(★クリエイターEXPO)より、
入手可能ですので、ぜひご利用ください。
みなさまにお会いできることを楽しみにしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
今まで背景を描き込んだものが多く
カット素材として、使えるイラストが、ほとんどないので、
仕事の幅を広げるために、少しずつ描きはじめました。
近いうちに、サイト内のイラスト カテゴリーの中に「カット素材」を増やす予定です。
素朴でありながら、身近な存在のような
ありそうでなかったものを描いて
ご提案できれば、いいなぁと思います。
「困った おじいちゃん おばあちゃん」

「田舎の おじいちゃん おばあちゃん」

「わが子 生まれたばかりの赤ちゃん お姉ちゃん」

Rokoのポストカードを取り扱ってくださっている JAM POTさんで、
10周年雑貨イベント「JAM POTアニマルサーカス団」が、6月25日(水)より始まります。
わたしは、「サーカスのはな」の原画と、ポストカードを販売します。
ポストカードのデザインが完成しました。
原画は、印刷には出せない色があり、見ごたえもあります。
ぜひ原画と比べつつ ポストカードを手とって、ご覧いただきたいです。
オモテ

ウラ

原画のイラストは、星の額にいれて、展示します。

2014年6月25日(水)より始まります。
JAM POT10周年雑貨イベント「JAM POTアニマルサーカス団」
のお祝いイラストの下書きが完成しました。
カラフルで、かわいい動物たちのサーカスを描きたいと思います。
「サーカスのはな」

ゆかいな ゆかいなアニマルサーカス団
ぼくらは、楽しいこと大すき
今日は、アニマルサーカス団 10周年
おいでよ おいで 笑顔の花を咲かせるよ
JAM POT10周年雑貨イベント「JAM POTアニマルサーカス団」
2014年6月25日(水)~8月11日(月)

★JAM POT
〒530-0016 大阪市北区中崎3-2-31
tel&fax 06(6374)2506
12:00~20:00
火曜定休


本日(6/12)より、第2回森の童話大賞の募集が、始まりました。
今年も、私は、童話の審査員と金賞絵本の挿絵を担当させていただくことになりました。
空想好きな子供たちが、思い描く物語
その世界を覗かせてもらえることは、審査員の一番の特権かもしれません。
子供たちが、どんな風に森を感じ、どんな物語を紡いでくれるのか?
とても楽しみです。
恐らく昨年よりも多い応募が予想され、さらに審査が難しくなるかもしれませんね。
そのたくさんの応募作品の中で、キラリと光る金賞は、どんな物語になるのか?
その物語にふさわしい挿絵は、どんな風に描くべきか?
絵本作家として、力を問われる時
この仕事の喜びと苦しみを感じながら、制作することになるでしょう。
昨年の金賞作品は、苔が主人公ということで、
苔の知識が浅かった私は、色々と資料を集め、調べながら、進めていく
とても難しい制作でした。
しかし、その分 とてもいい絵本になりました。
昨年の受賞作品は、こちら
金賞作品は、絵本化され、図書館に配布されます。
ぜひチャレンジしてね!
詳しくは、こちら
第2回森の童話大賞のチラシ

KOBELCO森の童話大賞は、神戸製鋼グループが主催する、
小学生、中学生、高校生を対象とした、「森」をテーマにした創作童話のコンテストです。
たくさんの生きもののいのちを育み、私たちの暮らしに豊かな恵みを与えてくれる森はとても大切な存在です。
そんな森に思いを寄せて、自由な発想でおはなしをつくってください。
金賞作品のおはなしは絵本化し、後援の県・市町に所在する学校・図書館等に寄贈する予定です。
挿絵を担当してくださるのは、絵本作家の永田萠さんとRokoさん。自分がつくったおはなしが絵本になる。
そんな場面をイメージしながらおはなしづくりにチャレンジしてください。
チラシ募集要項(裏)

新しいタイプの半立体作品「紙にんぎょう」シリーズを、今後展開していく予定です。
まず手始めとして、絵本「おやすみなさい~Sweet Dreams~」の中のイラストを使って、
ひとつ作品が、完成しました。
夢羊号 もくもく

絵本「おやすみなさい~Sweet Dreams~」より
次のステップは、既存の作品の中から、
季節の感じられるイラストを使って、制作準備を進めており、
近いうちに、イラストのカテゴリーの中に、「紙にんぎょう」が増え、どんどん展開して予定です。
その次は、「お手伝い」をテーマにした季節物を展開していく予定で、
こちらも、すでに季節分のラフ6枚が完成しており、制作意欲が、とても高まっています。
半立体作品「紙にんぎょう」シリーズは、イラストだけで構成したものと違い、
風景写真のリアルさが加わり、イラストの紙にんぎょうが奥行さを伝えてくれます。
まるで着せ替えにんぎょうのような作風が特徴で、
今までにない 新しいタイプのシリーズですので、今後発表する作品に幅が広がりそうです。
Rokoのポストカードを取り扱ってくださっている JAM POTさんで、
10周年雑貨イベント「JAM POTアニマルサーカス団」が、6月25日(水)より始まります。
私も、サーカスの新作イラストの原画と、ポストカードで参加します。
とびきり楽しいサーカスを描こうと思っています。
楽しいイベントになりそうです!
ぜひ遊びに来てください。
JAM POT10周年雑貨イベント「JAM POTアニマルサーカス団」
2014年6月25日(水)~8月11日(月)

JAM POTの10周年を祝して、アニマルサーカス団が到来!
「今日はJAM POTの10周年のお祝いの公演だよ。
僕たちサーカス団員がとっておきの芸をみせてあげるよ!
みんな楽しんでいってね!!JAM POTのサーカスがはじまるよ~!」
愉快なピエロの挨拶とともにアニマルサーカス団のショーがはじまりはじまり~
まずは手始めにタキシードを着たウサギがトランプマジックを披露。
ゾウの玉乗り、キリンの輪投げ、ライオンの火くぐり、パンダの一輪車乗り・・
どんどんと芸を披露!
そして、ハリネズミのお手玉、インコの物まね合戦、
フラミンゴの空中ブランコ、アライグマの洗濯レース、もぐらのもぐらたたき・・・
・・あれ?なんか変?
気にしない、気にしない!僕たちユーモアな一団なんだ!
これからもアニマルサーカス団、そしてJAM POTをよろしくね!
★JAM POT
〒530-0016 大阪市北区中崎3-2-31
tel&fax 06(6374)2506
12:00~20:00
火曜定休


7月に、6歳を迎える息子に・・・
やっと「5歳のたんじょうび」の絵が完成しました。
今年も遅いできあがりに・・・がっくり
下書きの様子は、こちら
「5歳のたんじょうび」

「今日は、とくべつなお友達を呼んだわよ」って
ママが、図鑑を開くと、恐竜たちが、飛び出した。
ぼくの5歳のたんじょうびを祝ってくれるんだって
いつも怖い顔してるのに、今日は笑ってる。
ケーキにも、ほら 恐竜チョコのってるんだよ。
描き終わったあと、
すぐに額にいれて、飾りました。

我が家では、1歳から5歳の絵を壁のあちこちに飾っています。
(0歳のお祝いは、絵本「おはなポコポコ」を作りました。)
これは、自分の絵だとわかるようになってから
これは、1歳の絵で、これは、2歳の絵と
誰かに説明することもあり、
なんだか嬉しそうなので、
誕生日の絵を描き始めてよかったなぁと思います。
5歳のたんじょうびの絵を飾ると、すぐに気が付いてくれて、
「あ 恐竜だ」 って嬉しそうに笑ってくれました。
息子のママになって 恐竜を描く機会ができたんですね。
私の生活に息子がいて、息子の存在があって、生まれる絵がある。
わたしが、もし女の子を授かっていたら、描く絵も変わっていたでしょうね。
ふしぎ ふしぎ ふしぎ
私は、毎日 息子が「ママ」と呼んでくれる
その響きだけで、幸せになれます。
6歳のリクエストは、ドーナッツ
動物が大好きなので、動物と一緒に、ドーナッツケーキでお祝い
そんな絵にしようかなぁ